![]() |
| Bloomberg |
さて、ロシアは日本への強硬姿勢を崩していません。自民党がこのまま残ることは、世界中が嫌なのだと思います。私は逆に少し安心しました。イスラエルは本当にどうしようもなく最終へ突き進んでいるようです。
日本語の「死なば諸共」と言う感じです。神の法則は、人を殺そうとすれば自分も死にます。相手を生かそうとすれば自分生きます。イエスラエルは神を無視しているようにしか見えません。それとも神から見放されてしまったのでしょうか?
とにかく今はイスラエル擁護はとても危険ですから、客観的に状況を見守りましょう。勝手に戦っている方々がいるだけで、どこの国民も被害者だからです。中東の平和をお祈りしたいと思います。
一方でこれまで多くの牧会者がイスラエル擁護の発言を繰り返してきたことに、牧会者ご自身を責めることは避けたいと思います。彼らは、イスラエル擁護の立場を取らないと、牧会出来なかった可能性があります。それほど世界のシオニストの力は強いものでした。それは今のアメリカを見れば明白ではないでしょうか?
この日の注目ニュース
スペースX、ISSに足止めの飛行士救出へ(Bloomberg8/25の記事)
この日この計画がスタートした模様
「6月6日にスターライナーでISSに到着したバリー・ウィルモア、スニタ・ウィリアムズ両飛行士は、9月後半に打ち上げられ、ISSに向かう「クルー9」と呼ばれるミッションで使われるスペースXのクルードラゴンで地球に帰還する。来年2月に米国に戻ることになる。当初はISSに約1週間滞在する予定だったが、大幅に延びて8カ月間ISSにとどまる。」
ルカシェンコ氏
ベラルーシの指導者アレクサンドル・ルカシェンコは、プーチンがロシアの核ドクトリンの更新を提案したことを受け、ベラルーシへの攻撃は第三次世界大戦の引き金になると警告した。
プーチンは、ロシアは通常のミサイル攻撃に核兵器で対応し、核保有国の支援を受けた攻撃を連携攻撃として扱うことができると発表した。
ルカシェンコ大統領は、NATO軍がベラルーシとポーランドの国境付近にいるとして、プーチン大統領がベラルーシをドクトリン改訂に加えたことに感謝した。
ロシアのドクトリン更新は、ウクライナがロシアにミサイルを発射するという米英の議論に対応するものである。
出典:キエフ・インディペンデント
ロシアのラブロフ外相は28日、国連総会の一般討論で演説し、安全保障理事会改革の必要性を訴えた。インドとブラジルの常任理事国入りを支持する一方、日本には否定的な見解を示した。
国連総会でロシアのラブロフ外相
「米国の武器を使ったパレスチナ市民の殺害は直ちに止めるべきだ」
🇺🇳国連総会でロシアのラブロフ外相
— タマホイ🧷 📖❤ (@Tamama0306) September 28, 2024
「イスラエルによるレバノン攻撃は非人道的である」
「米国の武器を使ったパレスチナ市民の殺害は直ちに止めるべきだ」 pic.twitter.com/swrVy7aurQ
国連総会で🇮🇱ネタニヤフ首相が演説し、ヒズボラはすべての台所にミサイルを設置していると主張した。https://t.co/fJpOBwixci pic.twitter.com/mVl16wr23h
— ShortShort News (@ShortShort_News) September 28, 2024
トランプが🇺🇦戦争の終結について話している時のゼレンスキーの表情 https://t.co/lH0unv2DWt pic.twitter.com/xpHu6Vg5Es
— ShortShort News (@ShortShort_News) September 28, 2024
米コンステレーション・エナジー(CEG.O), opens new tabと米マイクロソフト(MSFT.O), opens new tabは米東部ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所の再稼働を計画しており、急拡大する人工知能(AI)用データセンター向けに十分で、気候変動問題にも配慮した電力の供給を期待している。
直近となる2022年終盤の米エネルギー情報局(EIA)のデータの分析によると、2020年代の終わりまでに米国の発電能力は約2.4―2.7%増える可能性がある。データセンターの電気使用量は30年までに現在の2倍を超え、国内電気消費量の約9%になると予想されている。
IT企業は生成AIに必要となるデータセンターのエネルギー需要の急増に対応しようと躍起になっている。
しかし、原発の利用には規制のハードルが存在するほか、サプライチェーン(供給網)の制約に直面する可能性があり、時には地元から反対されたり、貯水池への悪影響を懸念する水道当局に精査されたりすることもある。
ギリシャのアテネに面した丘陵地帯は森林火災の犠牲になったものの、最南端の部分では延焼が食い止められた。2年前の火災ですでに焼失し、木々が生えていなかったからだ。だがその数キロ西側では、炎は新たな燃料を見つけた。森や雑木林がアテネ市郊外へと炎を導いてしまったのだ。
こうした惨状は、ギリシャをはじめ地中海沿岸地域の各所でよく見る光景となっている。科学者らが気候変動との関連を指摘する気温上昇と乾燥化により、森林火災が頻発し、規模も大きくなっているためだ。
~今日の御言葉~
明日のことを心配するのはやめなさい
神は明日のことも心にかけてくださるのですから
一日一日を力いっぱい生きなさい
マタイ6:34
~今日のお祈り~
主よ 全ての恵みに感謝いたします
私は安心しています
あなたの御手を感じるからです
私は勇気と希望を与えられています
あなたの御力に繋がっているからです
私は胸踊らせています
あなたの御国がまもなくやって来るからです
私たちをどうか最後まで憐れんで下さい
毎日ライブ配信しています:https://x.com/Daisy2Bluebell
日本時間夕方5時より


